fbpx

Navigate / search

Covering the Web: April 2/16

Covering The Web

Shining a spotlight on the head covering discussion happening worldwide.

    • History of the Anabaptist Head Covering (Another Radical Reformation)
      “Wearing the head covering for praying women is a good thing; but the elevation of it, the extra commandments we’ve added, and the idolatry we’ve been allowing, needs to be repented of. “
    • Why I Love To Wear A Head Covering (Bruderhof)
      “I’ve lost track of how many times my clothing and head covering have given me opportunities to tell others about the reason for the hope that I have, to witness to just how much I love Jesus. That’s one of the blessings of dressing differently.”
    • Barber refuses to cut transgender Army veteran’s hair, citing religious views (The Washington Post)
      “Oliver asked for the same cut. Yet the owner of the barbershop turned Oliver away..he told CBS News in Los Angeles that his religion forbids cutting women’s hair. “The Bible teaches us that a woman’s hair is given to her for her glory, and I would not want to take away any of her glory from her.”
    • Tichel Tying on a Budget (Radical Christian Woman)
      “Head Covering on a budget? Love Wrapunzel but can’t afford a gripper or volumizer? Here are some workarounds to tichel tying on a budget.”
    • The Irrationality of Ralph Woodrow’s View of Christian Head Covering (Reformed Christian Theology)
      “Never mind that Chrysostom, Tertullian and other men who actually read Koine Greek fluently understood that the Apostle Paul was commanding women to cover their heads, and men to uncover theirs, during praying and prophesying. We have evangelists such as Ralph Woodrow telling us that everyone for 1900 years had it all wrong.”
Found an interesting link about head covering or biblical manhood/womanhood? Tell us about it here.

Le voile est-il aussi pour les femmes non-mariées ?

Should Single Women Wear Head Coverings?

Dans 1 Corinthiens 11, Paul enseigne aux femmes la nécessité de se voiler pour “prier ou prophétiser”. Le terme grec pour “femme” est “gynē”, et il peut être traduit par “femme” ou “épouse” selon le contexte. Si la plupart des versions de la Bible 1) Cela inclue notamment les traductions Second, Darby, Semeur, Parole de Vie, la TOB, tout comme la bible liturgique épiscopale. traduisent gynē comme “femme” dans les versets 2 à 16, la version populaire en anglais courant (English Standard Version Bible) 2) La version anglaise RSV défend aussi ce point de vue en traduisant 1 Cor 11:3 comme “la tête de la femme est son mari”.  diffère en traduisant par moment “épouse” dans ce passage (la bible en français courant, elle, traduit homme par “mari”). Cela a conduit beaucoup de femmes à se questionner et à se demander si l’ordonnance du voile ne s’adressait pas qu’aux femmes mariées. Il faut savoir que derrière ce choix de traduction qui a induit en confusion, il y a l’hypothèse que le port du voile n’était qu’un symbole romain du 1er siècle pour désigner une matrone (une femme mariée respectable). Notre objectif dans cet article est de prouver que l’enseignement de Paul sur le voile, concerne tous les hommes et toutes les femmes, indépendamment de leur statut marital.

Read more

References

1.
 Cela inclue notamment les traductions Second, Darby, Semeur, Parole de Vie, la TOB, tout comme la bible liturgique épiscopale.
2.
 La version anglaise RSV défend aussi ce point de vue en traduisant 1 Cor 11:3 comme “la tête de la femme est son mari”.

トロンデイム・インターナショナル教会での被り物(写真つき)

Head Covering in Trondheim International Church
この実況レポートは、以前にご紹介したロビン・バッサム師の証しの続編に当たります。バッサム師は、ノルウェーにあるTrondheim International Churchという福音主義教会で牧会していらっしゃいます。

私は自分たちの教会における被り物の実践について、今アップデート記事を書いています。2014年9月、私たちは週末に修養会に行き、そこで相補主義と対等主義について皆で話し合いました。その結果、私たちの教会は、リーダーシップに関する相補主義的立場を公に受け入れることになり、その事は教会の信仰告白・信条の欄に書き込まれました。

女性の被り物についてですが、私たちは四週に渡り毎日曜、1コリント11:1-16の箇所から説教しました。この説教シリーズの終了後、私たちの教会は、「私たちは何を信じているか」という教会の小冊子の中に、次のような内容を追加しました。

女性たちの被り物について:祈り、説教ないし教えが執り行われている教会の集まりの場において、女性は、聖書の御言葉によって、被り物を着けることが求められていると私たちは信じています。これは1コリントへの手紙の11章1節から16節の箇所で明確にパウロが教えていることです。そしてこういった聖句の正当性を無効にするような他の聖句は聖書中、ただの一節も存在していません。この教えは、神学的かつ普遍的な教えです。またこれは時代を超えた掟であって、文化的だとか、地理的に制限されたものだとか、一時的なものではありません。私たちはこれが(既婚・未婚にかかわらず)全ての女性に求められている聖書の要求だと信じています。ただし、ここでことわっておきたいことがあります。それは、私たちはTIC(Trondheim International Church)の集まりの場で女性は被り物をするべきであり、その実践を確かに強く勧めてはいますが、これは救いに関する事柄ではないということです。よって、私たちはこの事をみなさんに押し付けるようなことはしません。TICにいらっしゃる女性のみなさんは、被り物をするかしないか、各自それぞれが選択することができます。TICは女性の被り物のテーマに関し、非常に明確で包括的な教えをしています。65ページに渡るロビン・バッサム牧師の、被り物に関する手引き書が教会にあり、お求めの方には差し上げております。 Read more

被り物は「重箱の隅をつつくような」教えでしょうか?かえって福音の妨げになっているのでしょうか。

Head Covering Objections
反論:被り物は「重箱の隅をつつくような(“majoring in the minors”)」教えです。それは聖書に一回しか言及されていない曖昧な箇所を持ち出して、そこからある慣習をこしらえるような、そのような無理のある教えです。こういう事を議論するより、私たちはむしろ、飢えている人々に食料を提供するとか、福音を伝えるとか、そういうもっと大切な事に関心を注ぐべきだと思います。

被り物についての聖句(1コリント11:2-16)は、「あいまいで不明瞭な聖句」という範疇に入れられがちな聖書箇所です。ある神学者は言いました。「ここの被り物の箇所と、Ⅱテサロニケの不法の人の箇所は、新約聖書の中でも最も不明瞭な聖句の内に数えられます。」しかし果たしてそうなのでしょうか。

ここの聖句は確かに活発な議論の余地ある箇所であり、さらなる熟考と綿密な検証を有するような質の高い反論も存在します。しかしここの聖句が「あいまいで、不明瞭」?

真に不明瞭な聖句というのは、その議論が続けて展開されていなかったり、説明されていなかったり、もしくは擁護されていないような箇所のことをいいます。そして、そういった漠然さゆえに、その箇所の意味を識別することが容易ではないのです。

例を挙げましょう。例えば、1コリント15:29(死者のためのバプテスマ)、1テモテ2:15(女性は子を産むことによって救われます)、1コリント11:10(「御使いたちのために」被り物をする)などは一般に不明瞭な聖句とみなされています。

被り物の箇所にも、不明瞭といわれるこの聖句(1コリ11:10b)が一つ出てきますが、箇所全体としてははっきりしており、そこに不明瞭さはありません。

曖昧な聖書箇所というのは、たいがい、一聖句ないしは二聖句の短い箇所です。それに対し、被り物の箇所は、実に15節に渡って、しかも連続して書かれています。

また曖昧な箇所というのは、言及されてはいても、説明のない箇所である場合が多いです。一方、被り物の箇所においては、パウロは「しかし、あなたがたに次のことを知っていただきたい、、」(1コリ11:3)と語り、その後、このシンボルの背後に存在する意味を分かりやすく解き明かしています。

さらに、曖昧な聖書箇所は、「なぜそうしなければならないのか」という理由説明なしに掟が述べられているような場合が多いのです。しかしそれとは対照的に、被り物の箇所においては、「なぜ女性たちが被り物を着けなければならないのか」という理由がしっかり説明されています。

〔その理由に関しては、創造の秩序(3、7-10節)、自然の証言(14-15節)、御使い(10節)、使徒の公的教え(2節)、神の諸教会における慣習(16節)をそれぞれご参照ください。〕

ですから、被り物は曖昧どころか、新約聖書の中でも際立って明確に擁護がなされているシンボルなのです。 Read more

Pourquoi « une marque de… dont elle dépend » (1 Cor 11:10) ne se trouve pas dans le texte Grec ?

Head Covering Questions
Pourquoi quand je lis ma Bible, je vois au verset 10 dans 1 Corinthiens 11 des termes qui n’apparaissent pas dans le texte original grec ?

Avant de nous pencher sur cette question, lisons ensemble ce verset dans 1 Cor 11:10 :

C’est pourquoi la femme, à cause des anges doit avoir sur la tête une marque de l’autorité dont elle dépend. (Bible Second – ancienne version)

Voilà pourquoi, à cause des anges, la femme doit porter sur la tête une marque d‘autorité. (Bible Second – nouvelle version)

Dans beaucoup de bibles, vous allez trouver l’expression “une marque de” (voir même “… dont elle dépend”) avec éventuellement une note précisant que ces termes n’apparaissent pas dans le texte grec original. La raison à cela, c’est que les traducteurs ont jugé utile d’ajouter ces expressions afin que le sens du texte soit plus clair. Ils n’ajoutent pas des mots à l’Écriture, mais ils cherchent à s’assurer que l’idée que l’auteur biblique a voulu exprimer ne se perde pas à la traduction.. Ajouter des mots à la traduction est parfois une étape obligée pour pouvoir passer d’une langue à une autre, ça n’a rien de préoccupant. Read more

H. L. Goudge Quote Image #2

H. L. Goudge Quote Image #2

Source: H.L. Goudge – The First Epistle to the Corinthians (Methuen & Co. Ltd, 1926 5th Edition) Page 95 – Originally published in 1903.

Total Heart Change

Total Heart Change

[Guest Author: This article was written by April Cassidy. If you’re interested in guest writing for the Head Covering Movement please contact us.]

Externals are easy. It’s easy to kneel in a position of prayer physically for a few minutes and read a chapter of the Bible each day. It’s easy to go to church every Sunday and sit in a pew. It’s a simple thing to eat a little chunk of bread and drink a sip of wine or grape juice at church during the Lord’s Supper. It’s not even hard to put on a hat or scarf.

Some people think that the externals are all that really matters. If you look like you are doing the right thing, that is enough.

God does want us to obey Him outwardly – but He is even more concerned with the inward motives of the heart. God desires me to obey Him outwardly, yes! Absolutely. But He wants me to obey Him for the right reasons and with the right heart. I can go to church three times per week, read my Bible daily, pray, dress modestly, and even cover my head. These are very good things. In fact, they are commands of God for believing women. But why am I doing these things?  It is sobering to consider that it is actually possible to do all of these things and to be far from God or to not even know Him. Read more

Send this to a friend