fbpx

Navigate / search

Covering Testimony: Jessica Lovely

Head Covering Testimonies

Name: Jessica Lovely | Age: 31 | Location: Gypsy, Kentucky | Starting Covering: Summer 2015


Jessica Lovely

1) Introduce yourself to our readers.

Hello, my name is Jessica Lovely. I am 31 years old and I live in Gypsy, Kentucky, a small community nestled in the Appalachian Mountains. For the most part things are fairly simple around here. My husband goes to work in the log woods every day to provide for us. I home school all four of our children, all of which are in different grades. I love being a wife and a mother, God has truly blessed me with a wonderful family. I enjoy cooking for my family and taking evening walks with my kids and the dogs. I enjoy making lye soap and homemade chemical free deodorants and cleaners. Above all and most importantly I am a devoted child of God and feel very blessed at every opportunity (including this one) He gives me to spread the Gospel.

2) Where do you attend church? Tell us a little bit about it. Do others practice headcovering there?

I am blessed to attend Little Rachel Church, which is in the Waldo, Kentucky area. I attend services on Thursday nights and Sunday mornings. There is one other lady that practices head covering there besides myself and my daughter. We have become good friends and encourage one another and both agree that it feels nice not to be the only one there doing it, although if need be we would most defiantly stand alone in doing so. On occasions there are 2 other ladies that attend services that cover also. About 2 services ago, there were 5 of us, counting myself and my daughter there that were wearing head coverings, I must say that was a blessing to me. Read more

祈りのベールの証し:エリザベス・ワイザー

Head Covering Testimonies

名前:エリザベス・ワイザー

年齢:26歳

所在地:イスラエル、ベエールシェバ市

祈りのベールを始めた時期:2011年7月

Covering the Web: Elizabeth Wiser

1)読者のみなさんに、少し自己紹介してくださいますか。

私はイスラエル在住の、アメリカ人医学部生です。ユダヤ人でもない私がイスラエルで勉強しているというのは、母国でも、そしてここイスラエルでも、「ちょっと普通ではない事」と受け取られているようです。しかし私の大学は、グローバル公衆衛生に力を入れており、ベドゥインの遊牧民や、アフリカからの難民、世界中からのユダヤ人移住者たちと共に働き奉仕する機会が与えられており、私にとってはまさに理想的な状況です。というのも、私は将来的に医療ミッションに関わりたいと思っているからです。

母国で医学部を修了するのなら、この先5年から10年待った上で、はじめて――言葉も文化も不慣れな――外国の宣教地に足を踏み入れるということになると思います。でも今、私は勉強しつつ、しかもすでに「現場に」いるのです!また、私の住んでいるベエールシェバ(Beer Sheva)は、かつてアブラハムが住んだ町でもあります!ですから、聖書がユダヤの南とか、荒野とか、ネゲブと言っている時には、私は自分の部屋から外を眺めさえすればいいのです。そうすれば、それがどんなものか立ちどころに分かります。

2)どこの教会に通っていますか。

私はベエールシェバで唯一英語通訳のある教会に通っています。この教会にはまた、スペイン語とロシア語の通訳もついており、それはイエスの御名の中で、異邦人とユダヤ人が共に集まり、神様を礼拝するという美しい光景を生み出すものとなっています。

ここのコミュニティーの人たちは本当にすばらしいです。非常に多くのユダヤ人クリスチャンの方々が、イエス様に信仰を持ったゆえに、家族から絶縁されています。また洗礼式を行なうのも覚悟が要ります。というのも、うちの教会で洗礼式が行われるという情報が流れると、オーソドックス・ジュー(正統派ユダヤ教徒)の人々が教会に暴動を働きかけてくるからです。(なぜなら、一人のユダヤ人がバプテスマを受けるということは、ユダヤ人であることから離反すること(de-Jewed)を意味するからです。)このように自分が、クリスチャンという[イスラエルにおいては]少数派の一員であるという体験は、周りの文化ではなく、意識的に自分の信仰を実践し生きていくということを学ぶ上で大きな励みになっています。 Read more

祈りのベールの証し:アリソン・チャップマン

Head Covering Testimonies

名前:アリソン・チャップマン

年齢:44歳

所在地:英国、オックスフォード

祈りのベールを始めた時期:2010年

Covering Testimony: Alison Chapman

1)読者のみなさんに少し自己紹介してください。

アリソンと申します。私は宣教師としてセイシェル(*インド洋西部にある島群からなる共和国)で福音宣教の働きについていた両親と共に、70年代をインド洋西部の島で過ごしました。

幼い時から主のことは知っていましたが、心からの信仰というよりは頭での知識といった感じでした。

私が主の愛に本当に出会ったのは、20代後半、バイブル・カレッジで訓練を受けていた時でした。そのカレッジにおいて、主は抜本的に私を変えてくださり、「より深く主と神の真理を知りたい」、そして「この御方のことを他の方々にも紹介したい」という願いを自分の内に起こしてくださったのです。

日々の生活の中でイエスさまにお従いしていくということ、全身全霊で主を愛すること、そしてこの良き知らせを分かち合うこと、、そういった事が私の心にあります。

主は私の心にイスラエルに対する思いを置いてくださり、私はかの地でさまざまな働きに関わる機会をいただいています。

私は41の時に、結婚しました。(結婚を長く待ち望んでいた)その間の歩みは時に険しく、痛みを伴うものでしたが、神様は敬虔でまっすぐな男性を私のために備えていてくださったのです。私は主人から多くのことを学んでおり、彼の妻であることに喜びを感じ、感謝しています。

 

2)どこの教会に通っていらっしゃいますか。お話ください。

私たちはオックスフォードにある小さなペンテコステ派の教会に通っています。主人と結婚したのもそこの教会ででした。

それ以前には同じくオックスフォードにある大きな教会で奉仕しており、そこから海外宣教への働きに遣わされました。その後、英国に戻り、結婚しました。

主は私たち夫婦をこの小さな教会に導かれたのですが、そこの牧師夫妻は主を愛し、まごころから仕えておられます。

 

3)どのような経緯で祈りのベールを始めるよう導かれたのですか。

70年代後半に、家族と共にセイシェルから帰国した後、私たちはブラザレン教会に通いました。そこの教会の姉妹たちの多くは礼拝時に、帽子をかぶっていました。

そんな彼女たちを見て、私は「律法主義的だなあ」と思い、教会の中における被り物というイシューに関し、心の中で軽蔑するような態度をとるようになりました。

20代後半、バイブル・カレッジに通いましたが、教会の中での女性の役割に関し、私たちは対等主義的な(Egalitarianism、福音主義フェミニズム)見解しか教わりませんでした。

私は対等主義を支持する論文を書き、その中で(批判の意味を込めて)被り物のことにも触れました。その中で私は「被り物というのは文化的なものであり、今日には適用されないものである」と論じました。

それまで一度も「ベール擁護派」の見解を聞いたことがなく、また私の心はこの聖句に対する他の見解に対し閉ざされていました。

30歳になるまで、私はこの世およびフェミニズムの影響下にありました。実にこの思想によって、私はわれ知らず、影響を受けていたのです。

30代になると、私と主との関係は深まっていき、より深く主を知り、お仕えしたいと願うようになりました。その後、しばらくの間、私はイスラエルで働いたのですが、そこで、ベールのクリスチャン女性たちを目撃したのです。彼女たちは教会の中でも、また社会の中でも、ベールを被っていました。

イギリスに戻った後、私はある男性(後に主人となる人)に出会い、その人が私に祈りのベールのことを少し話してくれました。折しも主はこの時期、私にへりくだることを教えてくださっていました。

そしてそれまで自分が正しいと思い込んでいたいくつかの聖書箇所が実は間違った解釈だったのではないか、という気づきを与えてくださっていたのです。

ですからこの兄弟に祈りのベールの事を指摘された時、「もしかしたら、この箇所においても、従来の私の聖書解釈は間違っていたかもしれない」と心を開いて聞くことができました。

そしてもう一度、この箇所を調べてみようと思いました。また、デリック・プリンス、ウォッチマン・ニー、W・ヘンダーソンなどの論文にも目を通しました。

そして私は気づいたのです。――それまでの自分の思い込みとは裏腹に、ここの聖書箇所は実は「難解」ではなかったということを。

目から鱗の思いがしました。なぜ被り物をしなければならないのか、その理由が目の前の聖句に、ちゃんと書かれているではありませんか!

それに「御使いのためにです」というのは文化的なものではないのです。つまり、祈りのベールというのは今日のクリスチャン女性にも適用されるべき神の掟だったのです!

 

4)ベール姿で礼拝に初めて集った時、どんな心境でしたか。

最初にベールを被ったのは、友人と共に祈っている時でした。そしてその時の祈りは力強いものでした。

なぜなら、その場で主は、自分たちがこれまでの人生の中で、いかにフェミニズムに縛られていたのかという啓示を与えてくださったからです。その結果、私も友人も共に悔い改めに導かれました。現在、私は教会内外で、祈りや預言をする時、ベールを被っています。

確かに一人で祈りのベールを実践するのは大変なことですが、少しずつ、その大変さに慣れてきています!

でもやっぱり、他の人がどう思っているのか心配してしまう自分がいますし、それに、ベールを始める前の自分を知っている旧友たちの前でベールを被る時など、かなりしんどさを覚えます。

でもこの点における御言葉の真理について私の中には内的確信が与えられており、神の御言葉に従いたい、主をお喜ばせしたいという願いから、私はそれを実践しています。

それでも、やっぱり時としてかなり困難を感じる時があります。

でもそんな時は十字架に架かってくださったイエス様の犠牲を思います。そうすると、ベールのことなど、主の払ってくださった犠牲に比べればほんの些細なことだと思えます。

また励まされることに、しばらくしてから、うちの教会の牧師夫人もまたベールを始められたのです。しかもその大胆さにおいて彼女は私に勝っており、その意味でも以前に比べ、実践しやすくなったのです。

 

5)どんな被り物を使っていますか。そこで購入していますか。

現在、イギリスのどこででも、私たち女性はスカーフを買うことができ、便利です。私は高価でないスカーフを買い、それを首に巻き、必要な時にそれで頭を覆い、祈っています。そのように、外にいる時は長いスカーフをしていることが多く、家ではたいてい、それよりも小さい三角形のスカーフを用い、祈っています。

Would you like to share your story of how you came to believe in head covering? Tell us about it here.

Covering Testimony: Rachael B.

Head Covering Testimonies

Name: Rachael B. | Age: 28 | Location: Wyoming | Starting Covering: May 2016


Rachael B.

1) Introduce yourself to our readers.

I have been a Christian for 9 years. My husband and I were in Bible studies led by a Godly mentor when we were in college and we chose to obey the gospel through baptism the same day. We married a year later and have been faithful to God and each other ever since. We have one daughter who is 2 years old. At the end of this year, we have committed to leave my husband’s military job so he can begin full time ministry work as a preacher.

I work part time as a massage therapist and teach natural birth education. Most of my time, I love being home with my daughter, making delicious and healthy food in the kitchen, and visiting the mountains.

2) Where do you attend church? Tell us a little bit about it. Do others practice headcovering there?

I worship with a local church of Christ that teaches the Bible in truth and spirit. We have lived and worshiped here for 4 years. Head covering is quite unorthodox here so I am the first woman to begin covering on my own initiative and there is only one other woman who is 90 that has worn a hat to church all her life.

3) What led you to start covering?

Six years ago, someone gave me a pamphlet on head coverings. At the time I was spiritually immature and afraid to read it for it might have told me something I didn’t want to hear or do contrary to the satisfactory explanation that head covering is a cultural matter. However, I never threw it away, but kept it, for no “apparent” reason. This past season, I was being taught in a personal bible study, exegetically going through all of 1 Corinthians verse by verse, which finally lead up to chapter 11. I knew it was there and was getting nervous but was ready to be brutally honest with God’s Word and obey Him with all my ability, regardless of the conclusion I came to regarding the text. I read and reread the chapter many times to become familiar with Paul’s words before reading the pamphlet so that I could decide for myself if it measured up. It seemed to confirm many of my suspicions about the argument that head covering is merely a cultural matter and was instead supported by Paul’s reasons. To my surprise it lit a wild fire in me, which resulted in countless hours of obsessive research, finding every piece of argument against head coverings that I could get my hands on. After I met with this teacher again (who does not believe that these instructions apply to us) to discuss this chapter after more research, I was convinced that the head covering applies directly to me and that I would need to start covering at once. The teacher respected my decision, which I’m thankful for. This has brought so much peace and joy to have faced and overcome one of the most difficult decisions I have ever had to make as a Christian in response to God’s Word!

I could go on and on about the details in the text I used to conveniently skim over (as do some commentators) to get to a cultural application conclusion, however I will only give one example of a compelling argument which has changed my mind. Most people assume that Paul gives these instructions to correct a wrong behavior within the culture, that women were disrespecting their authority by removing their head covering to be equal to men. However, Paul’s first words in this pericope are “Now I praise you because you remember me in everything and hold firmly to the traditions, just as I delivered them to you.” He actually praises or commends them for something they are doing right which is hard to come by in this entire letter. This was something he already delivered to them; previously taught them. Secondly “traditions” means apostolic teaching and the same word in greek is seen in 2 Thes 2:15 and 3:6. The tone Paul uses in these instructions (vs 2-16) is positive which is clearly seen in contrast to the very upset and negative tone he uses when immediately following, he corrects them about misusing and abusing the Lord’s supper (vs 17-34). Verse 17 he begins “But in giving this instruction, I do not praise you, because you come together not for the better but for the worse.” Verses 2 and 17 directly parallel one another about how he feels in giving each set of instructions. Until I saw this, I realized I had previously been practicing perfect eisegesis (inserting ideas into the text). I believe Paul’s reasons for writing to them about the head covering was to affirm the spiritual reasons why it is necessary (headship design vs3, creation vs7-9, angels vs10, appeal to nature vs13-15) and of course to correct anyone who was disregarding these instructions. Nowhere in this text does Paul argue culture being a reason. Instead he ends by reasoning that there are no opposing practices to these taught in the churches of God. Read more

[Re-Blog] Christian Woman Forced to Remove Religious Headscarf at Alabama DMV, Told Only Muslims Can Cover Head

Yvonne Allen
The following article is a part of our re-blog series where we seek to give exposure to those who are writing interesting pieces on Complementarianism and head covering. We are not the author.

A Christian woman who was forced by DMV staff in Alabama to remove a headscarf she wore as a symbol of her faith in order to take a photo to renew her driver license is now suing local officials for violating her religious freedom rights under the U.S. and state constitutions.

The ACLU announced on Tuesday that it had filed a federal lawsuit on behalf of the Christian woman, Yvonne Allen of Tuskegee, asking the court to order DMV officials to allow her to retake her driver license photo with her headscarf intact.

“Today, the ACLU and ACLU of Alabama filed a federal lawsuit on Ms. Allen’s behalf, arguing that Lee County’s refusal to provide a religious accommodation to Ms. Allen violates her rights under the Alabama Constitution and the First Amendment to the U.S. Constitution. The lawsuit asks the court to order Lee County officials to allow Ms. Allen to retake her driver license photo with her headscarf,” the ACLU said.

“Wearing a headscarf is an integral part of my Christian beliefs. In 2011, I moved with my children to Alabama after the end of a 12-year relationship with their father. I was lost, confused, hurt, and broken. But I turned to God and spent hours in prayer and study. During that time, it became clear to me that, to be obedient to God’s Word and show my submission to Him, I had to cover my hair on a daily basis. In 1 Corinthians 11, Paul speaks very clearly without ambiguity about this. I have followed this command every day since and believe that removing my headscarf in public is extremely shameful and dishonors God,” Allen first wrote in a statement on the issue in April.

According to the lawsuit, Allen visited the DMV office in Auburn on Dec. 29, 2015, to renew her expired license and was told she had to remove her head covering and eyeglasses in order to take the photo for the document.

“No ma’am, I don’t uncover my hair,” Allen said she told the clerk.

“She asked me, ‘Is it for religious purposes?'”

“I smiled, ‘Yes, ma’am,'” said Allen.

The clerk then asked Allen if she was Muslim and when Allen told her she is Christian the clerk told her that she would have to remove the headscarf.

“Ms. Allen informed the clerk that she does not uncover her hair. In response, the clerk asked her, ‘Is it for religious purposes?’ Ms. Allen responded, ‘Yes ma’am.’ The clerk then asked, ‘Are you Muslim?’ When Ms. Allen explained that she is a Christian, the clerk told her, ‘No, then you need to uncover your hair. Only Muslim women have the right to cover their hair in the driver license photos,'” the lawsuit said. Read more

Ce que Saint Augustin croyait concernant le voile

Head Covering: Church History Profiles

[Présentation de la série : Cet article fait partie d’une série qui examinera ce que certaines grandes figures de l’histoire de l’église croyaient à propos du voile. Leurs arguments, leurs choix de langage et leurs conclusions ne sont pas forcément en accord avec ce que nous croyons. Le but de cette série est de vous exposer fidèlement les idées de ces personnes sur la question du voile, et non de sélectionner uniquement ce qui représenterait notre position.]

Saint Augustin (354-430 ap J-C) exerçait la tâche d’évêque à Hippone (l’actuelle Annaba, en Algérie). Il est l’un des plus notables “Docteurs de l’Église” d’après le Catholicisme romain, et reste considéré par beaucoup d’évangéliques comme l’un des pères théologiques de la Réforme Protestante à cause de ses enseignements sur le salut et la Grâce. Il est particulièrement connu pour ses livres “Les confessions” et “La cité de Dieu“.
Augustine

Augustin reçut un jour une lettre de son ami Possidius qui était évêque à Calama, contenant de nombreuses questions pastorales. Entre autres, Possidius demandait si il fallait autoriser “les bijoux d’or et les vêtements coûteux ?“. Augustin lui répondit que cela n’avait pas à être interdit “sauf dans le cas de ceux qui ne sont pas encore mariés ou qui ne comptent pas se marier.” car ces personnes “doivent avoir pour unique pensée celle de plaire à Dieu.” Et il justifia la permission faite aux époux de se décorer par ce verset “celui qui est marié se préoccupe des affaires de ce monde, des moyens de plaire à sa femme.” (1 Cor 7:32-34)

Augustin ne voyait donc aucun inconvénient à ce qu’on se fasse beau pour son époux. Cependant il avait quand-même une restriction à cette permissivité. Il écrit “Il ne convient pas pourtant que les femmes, même celles qui sont mariées, laissent voir leurs cheveux : l’Apôtre veut qu’elles soient voilées “. Nous voyons donc ici, que même s’il permettait aux femmes mariées de porter des ornements et des vêtements précieux, elles n’avaient cependant pas le droit de découvrir leur tête. Le fait qu’il affirme que ce qu’il dit est valable “même” pour les femmes mariées, montre que les femmes seules étaient aussi tenues de se couvrir la tête. Le fait qu’il traitait une situation déjà moderne par rapport au temps où vécut l’apôtre, indique qu’Augustin ne considérait pas le voile comme quelque chose de culturel, mais bien comme une prescription à laquelle tous devraient obéir, y compris à son époque et en Afrique du Nord 1) Toutes les citations de ce paragraphe sont tirées de la “Lettre 245” qui peut être lue en ligne ici :http://abbaye-saint-benoit.ch/saints/augustin/lettres/s004/l245.htm Read more

References

1.
 Toutes les citations de ce paragraphe sont tirées de la “Lettre 245” qui peut être lue en ligne ici :http://abbaye-saint-benoit.ch/saints/augustin/lettres/s004/l245.htm

祈りのベールの証し:アッシュリー・ブラウン

Head Covering Testimonies

名前:アッシュリー・ブラウン
年齢:22歳
所:米国ニューヨーク州ロングアイランド
祈りのベールをつけ始めた時期:2013年9月

Covering Testimony: Ashley Brown

1)読者のみなさんに、自己紹介してください。

私は22歳で、ニューヨークのブルックリン生まれ、ロングアイランド育ちです。

私の趣味は、作曲、ピアノ奏楽、バスケ、それに楽しいこと何でも好きです。私はオープンで社交的な性格です。地元に住んでいる人をみんな知っているというタイプの娘ですが、本当の友だちといえるのは数人です。

私はイエス様が大好きで、主を喜ばせたい、主に仕えたいというのが自分の唯一の願いです。

私の家族はすてきな人たちです!うちはホームスクーリング家庭です。母は賢い人で、主に熱心に仕えています。私の継父は現在うちの教会の賛美リ―ダ―をしています。父はやさしくて、穏やかで、心のひろい人です。私は7人兄弟の真ん中ですが、兄弟仲がすごくいいです。

私は常に宣教に対する情熱がありました。そして今年から中国宣教に関わり始めています。でも何か特別なことをしているわけじゃありません。行く先々で御言葉を分かち合い、世の中のものから聖別された者として、自分の信仰についてお証ししているだけです。

にもかかわらず、神様は働いてくださり、私を変えてくださっています。そのことを主に感謝しています。 Read more

Send this to a friend